運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-05-11 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

現在、気象業務法施行規則第七条におきまして、「雪尺積雪板並びに一目盛の値が降水量十ミリメートル以上を表す雨量計及び雪景計とする。」というふうに規定されております。これらの測器は構造が極めて単純もしくは利用目的が特殊でございまして、通常の気象観測ほどの精度が必要でないものでございまして、そういった理由から検定対象とはいたしていないということでございます。

望月鎭雄

1978-05-10 第84回国会 衆議院 商工委員会 第28号

三 特定の伝統的分野等で使用される尺相当目盛付長さ計等については、国民慣習を尊重しつつ使用者の利便を図るよう努めること。 以上であります。  附帯決議案の内容につきましては、審議の経過及び案文によりまして御理解いただけると存じますので、詳細の説明は省略いたします。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

後藤茂

1970-04-28 第63回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

日本で現在使っておりますのは北川式呼気検査方法でございまして、確かに色の変化のぐあいがすぐにわかりにくいというところがありますので、北川式のあの試験装置につきまして開発を命じまして、現在さらにちょうど寒暖計のように上がっていく目盛方式で非常にわかりいいというものがこの四月に開発されました。これをいま私のほうの科学捜査研究所で鑑定させております。

竹岡勝美

1964-10-09 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第66号

なるほど、佐世保の場合には一つの新しい機械を購入いたしまして、そこに魚でございましょうとも、海草でございましょうとも、あるいはどろでございましょうとも、そうしたものを投入することによってすぐにいろいろな目盛にあらわれてくるというふうな機械を、多額の費用を投じて購入して、市の施設でやっております。

秋山徳雄

1963-03-14 第43回国会 参議院 商工委員会 第14号

説明員長宗正次君) 量目公差につきましては、先ほど申しました七十二条の政令及び七十五条の政令で規定しておりまして、七十二条関係につきましては量目公差が二つに分かれておりまして、その使用するはかりの一目盛価いの二分の一を量目公差としておるものと、その使用するはかりの一目盛価い量目公差としておるものと二通りあります。

長宗正次

1961-07-15 第38回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

がどうなっておるかといいますと、実線でございまして三十六と書いてある、これが一月以来過去十年間の中央値を上回りまして、ときどきたとえば七、八週目に最高値に達して、その後大体ほぼ中央値と最高値のまん中にきておったのでございますが、五月末から過去十年間の最高値を上回るような週間発生を見出した、こういうことでございまして、これが五月末からの傾向でございまして、現在に至るまで先ほど言いましたように週間百二十名の、ちょうど左の目盛

尾村偉久

1961-03-16 第38回国会 参議院 商工委員会 第8号

それからコンベアスケールホッパースケール、その次の目盛付タンク目盛付タンクローリー、こういうものは、そこに表記された被計量物をはからなければ正確にはかれないわけでございますので、そういうふうに表記された被計量物計量にのみ使えるというようなふうに規制を加えたいということでございます。  

山崎雄一郎

1961-03-16 第38回国会 参議院 商工委員会 第8号

体積計——ガスメーター水量メーターガソリンメーターとか目盛付タンク、ガスビュレット、肺活量計。——速さ計、騒音計屈折度計といったような千差万別なのがありまして、大体その生産数量生産額を申し上げますと、全体で大体三十三年度が六千万個、金額にいたしまして二百九十三億円の生席額、三十四年度では五千四百六十万個、金額にいたしまして三百四十五億というような国内生産をいたしております。

佐橋滋

1960-05-10 第34回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会連合審査会 第1号

風船のようなものに呼気を吐かせまして、そうしてこれを今度目盛のついたある薬品を入れたものを通過させるわけです。そうすると、それについて色が変わってくるわけです。どの程度その呼気の中にアルコール分が入っているかということがそれで物理的にわかるという状況になるわけであります。

柏村信雄

1956-03-30 第24回国会 参議院 商工委員会 第17号

第四は、第七十三条の改正でありますが、これは現行法では第四章第四節に容量検査の規定がございまして、酒とかしょうゆ等びん容量を示す目盛を入れましてこれを都道府県知事検査し、その検査に合格したびんには容量検査証印を押し、その証印の入ったびん酒等目盛まで満たして販売するときは計量器計量する義務を免除しているわけであります。  

鈴木義雄

1954-04-13 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第35号

目盛が狂つておる。狂つた目で皆見ておつて、見せかけの範囲額であるということになるわけであります。これを是正しようというのがこの資本組入れ目的でございます。  なお二号のほうの償却については重ねて申上げなくてもおわかりと思いますが、今度再評価して償却範囲額が上りますが、その上つたものに対して、直ちに償却を強制するといいますか、償却をしないと配当制限するぞというようなところまで行かない。

高橋俊英

1952-07-29 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第72号

今日この来る特別議会においても平衡交付金を殖やさにやならん、明年度一般国財政と並行して地方財政のあり方とかその目盛というものをどうすべきかということは、日夜重大な関心事にある地財委が、もうすでに事件が起つてから十日以上も経つているものがまだ調査していないということで、よくもあなたのほうが平衡交付金を殖やしてくれなんという資格がありますね、そんな役所なら潰してしまつたらいいのです、どうですか。

岩木哲夫

1952-07-29 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第72号

岩木哲夫君 それは国会において大体その辺が適当であろうということは、憲法に抵触するか否かは別問題にして、そのくらいだろうという目盛に過ぎないので、憲法の第四十四条に抵触しておると選挙管理委員会は解釈いたしますか、若ししてないというならば、どういう理由でしてないというのか、その辺を明らかにしてもらいたい。

岩木哲夫

1951-05-21 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第32号

公述人小野龍三君) 実はこれは製造に直接関係があることでございませんのですが、この第三章の計量安全確保、六十三条にございますのですが、この計るものの十分の一の精度目盛をしたものを使わんとものを計るのにはいかん、こうきめられてございます。これが十分の一では一割でございます。

小野龍三

  • 1
  • 2